ホタルの再生活動
薄根小学校の児童たちと地域の皆様のお力を借りて、2019年にホタルの餌となるカワニナを放流しました
先進地である月夜野の方にご指導いただいた中で、難しさについてもお話を伺っていたので初年度でホタルが舞うとは想定しておりませんでした
2020/6/24にスタッフが期待せずに行ったところ、たくさんのホタルが舞っているのを発見しました
最初にこの記事を書いた2020/7/1の前日も観察している中で一番多くのホタルが飛んでいたようですので、時期的には6月末から7月はじめのあたりがピークかと思われます(2021はSNSで随時情報を発信します)
2021は6/20~7/4まで、スタッフが誘導する予定です(荒天の場合はその限りではありません)
ぜひ、観に来てください
20:00頃がピークのようです
アクセス
駐車場の住所は群馬県沼田市石墨町575番地です
Google Mapですと「石墨棚田広場」「石墨 ホタルの里」で検索できます
善桂寺のセブンイレブンを起点にご案内しますと
佐山方面に向かって行き(道木佐山沼田線)、関越自動車道をくぐって道なりに進みます
カーブが続き左側の四釜川が道路に近づいてきて、やがて交差します

この橋を渡ったらすぐに左に曲がるので、ここでスピードを落としてください
十間橋を越えたら本当にすぐに左に曲がります


曲がってから300mほど走るとまた左に精芳園さんの看板があります
ここは曲がりませんが、もうすぐ右に曲がるので心の準備を

下の地図の位置関係になります(地図の性質上、進行方向と逆向きで見づらくてすみません)


右側に小さいポストがあり、そのすぐ先を右折します

看板を右に見ながら左方向道なりに上がっていきます
安養寺へ登っていくお地蔵さんの道を左に見ながら、道なりに上がっていくと右側に駐車場があります

この怪しげなオブジェは美しい装いに生まれ変わり対面に移動しました

駐車場に車を停めていただいて、少し上に歩いていただければ左側がホタルの水路です
木道が設置してありますので、長靴は不要です(少しぬかるんでいるところがあるので、汚れても良い運動靴をおすすめします)
あらかじめ虫よけなどの対策をしてきてください(ホタルのいる場所で虫よけスプレーはお控えください)
懐中電灯はお持ちくださって結構ですが、このような場面での人工的は光は光害となってしまいます
ご使用の際は他の方の迷惑にならない様、ご注意ください